財布に9000円入れて0泊3日高速バスの旅に出かけよう。
http://bobcoffee.0012.org/entry/0stay3days-highwaybus
で、なぜ9000円なのかを書き忘れていた事について
災害が起きた時に何が大切かというと
まず最初に身の安全を確保する
次に安全な場所に避難する事が求められる訳でして
地震や災害で自主避難しなければいけない場合は
自分で費用を負担しなければいけないわけです。
電気の復旧は早い方で数日で回復する事が多いですが
それまでは停電状態ですので何をするにしても現金決済で、
食料品が袋詰めされた状態のものが販売され千円札のみ受け付ける、
そんな状態が東日本大震災の際にもありました。
もちろんATMは使えません。
いつも使ってる財布に常に千円札が入ってるとは限りませんので
平時にいつも使う財布とは
別に防災財布として一つ財布を用意しておいた方がいいでしょう。
防災財布としてはその他に
公衆電話で使う100円玉・10円玉の準備が必要になります。
(停電時はテレホンカードが使えません。)
あとは
緊急連絡先、緊急集合場所、絆創膏や持病の薬、解熱剤、
長期化を考えて整腸剤(ビオフェルミンなど)や
マルチビタミンなどを入れておいても良いかと思います。
この防災財布はそのまま旅行用の財布としても使えるので
もし落としたとしても貴重品は入れてないので旅先で安心して使えますよ。
生活の中でも現金下ろし忘れたけど町内会費の回収が今日だった、
そんな時にも役立ちます。
旅先でも使える金額が決まってるので
使いすぎも防げますので一石二鳥です。