今回の地震については
通行実績マップをトヨタとホンダが公開しています。
トヨタ | 通れた道マップ
http://www.toyota.co.jp/jpn/auto/passable_route/map/
Honda│internavi│インターナビ 通行実績情報マップ
http://www.honda.co.jp/internavi/saigai/kumamoto/?from=RSS
ホンダの通行実績を組み込んだ地図サービス
-災害情報マップ
http://www.google.org/crisismap/japan?hl=ja&gl=jp
この中で一番見やすいのはYahoo!地図だ。
他とは違い黒線や通行止めマークで通れないことが一目瞭然となっている。
これをベースに
道路交通センターの速度規制情報
熊本県の高速道路の事故・渋滞情報 - Yahoo!道路交通情報
http://roadway.yahoo.co.jp/traffic/pref/43/map?l=map&p=0.4827053788948528,0.4421989999999622&z=13&scale=4&pref=43&moved=1&bbox=0.40546008537024764,0.3335373483886445,0.5599497950425465,0.5508606516113134
と
トヨタ | 通れた道マップ
http://www.toyota.co.jp/jpn/auto/passable_route/map/
に新しく追加された
T-プローブ交通情報による渋滞情報を組み合わせてみると
より精度の高い避難経路の構築や
迅速な支援物資の搬入に繋がるだろう。
もし避難が必要な人や支援物資を届ける方がいればお役立ていただきたい。
関連
震災報道 今何が足りないか、ではダメだ。
http://bobcoffee.0012.org/entry/2016/04/17/113549
逆に短期的問題ではなく
長期的対応に必要なものを届けること
必要な時に必要な物を購入する為の募金が必要とされます。
被災女性9人に聞いてわかった「女性が避難時に実際に役立った物ランキング」
http://hokensc.jp/blog/joseibousai/や大人用のおむつ、アレルギー対応食など
スコップ 安全靴 踏抜き防止中底
革手袋 背抜き手袋 マスク 段差解消ブロック
などの片付けに必要なもの
また不必要な物は現場を混乱させることになります。
#被災地いらなかった物リスト まとめ - Togetterまとめ
特に古着などは近隣自治体以外から届けるのでは既に遅いですし
供給過剰、衛生的にも問題となり使用しなかった場合に再利用も出来ないので
処分にも困る状態になるでしょうから送るのは止めましょう。
被災地では本当に古着はいらないの?について
http://bobcoffee.0012.org/entry/2013/11/10/212802
熊本・大分地震でMapFan2015とMapFan+が無償化 5月18日まで
http://bobcoffee.0012.org/entry/2016/04/22/104025
追記
Googleのクライシスレスポンス
http://www.google.org/crisisresponse/japan/maps?hl=ja
のレイヤをクリック
情報を表示の「地震・津波・気象」を
「交通渋滞」に変更すると
交通渋滞の渋滞の情報が細かくわかります。
渋滞状況が見やすいように
全国 - 避難所情報のチェックは外したほうが良いでしょう。
また
高速道路の植木インター料金所で渋滞してます。不要不急の方は恐れ入りますが南関インターから443号線、または菊水インターから501号線を利用してください。
— 河野太郎 (@konotarogomame) 2016年4月17日
とのことです。
追記2
Yahoo!地図の交通規制情報は情報が遅い可能性があるので
実際の走行には
熊本県防災情報ホームページ
http://cyber.pref.kumamoto.jp/bousai/
と現地の状況を含めて複合的に判断してください
追記3
2016年4月21日に
トヨタ | 通れた道マップ
http://www.toyota.co.jp/jpn/auto/passable_route/map/
が交通規制情報に対応しました。
トヨタの通れたマップと防災情報で交通規制を
Googleのクライシスレスポンスで渋滞を確認すると良いでしょう。